病気の可能性あり!犬のしゃっくりの原因と止め方について

病気の可能性あり!犬のしゃっくりの原因と止め方について

誰もが経験したことのあるしゃっくりは、実は犬にとっても珍しいことではありません。

犬のしゃっくりには病気の可能性が潜んでいることもあります。

しゃっくりの原因や対処法などについて、一緒に確認していきましょう。

犬のしゃっくりの原因

人間も同様にしゃっくりは横隔膜が痙攣することによって起こるのですが、原因は様々です。

ご飯を食べるのが早い

犬は人間のように良く噛んで飲み込むということをしません。

それなのに早食いをしてしまうと横隔膜にダイレクトに刺激が伝わってしまいます。

そのため、横隔膜が収縮してしゃっくりが出るという訳です。

ドッグフードの硬さが合わない

ドッグフードの硬さが合っていないことが原因でしゃっくりが起こることもあります。

量を減らしてみたり、少しふやかして与えるというのも有効な方法です。

ストレスや不安

ストレスや不安といった精神的なことも原因となりえます。

しゃっくりが出始めたら、優しくそっと抱きしめてあげたり撫でてあげることで安心感を与えられます。

それによって気持ちが落ち着いてしゃっくりを止められることもあります。

運動不足

運動不足は肥満のもとです。

肥満になると体に無駄な脂肪が付くので、呼吸器官を圧迫してしまいます。

それによってしゃっくりが出てしまうこともあります。

胃酸の逆流

犬が散歩中に異物を飲み込んでしまうということは大いに考えられますが、それが消化されないような物であれば胃酸と一緒に逆流を起こします。

これが刺激となってしゃっくりが出ることがあります。

寄生虫

しゃっくりが出る原因として寄生虫の可能性も考えられます。

寄生虫が繁殖すると胃炎が起こりやすくなり、消化不良になってしまうためしゃっくりが出ることがあります。

低体温

冬になると愛犬が過ごしている環境が寒すぎて体が芯から冷え切ってしまうことがあります。

低体温になることでしゃっくりが止まらないというケースも考えられます。

病気

呼吸器系や心臓周辺の器官に異常があることでしゃっくりが止まらないこともあります。

犬のしゃっくりで考えられる病気

犬のしゃっくりは、「たかがしゃっくり」と見くびらないでください。

重大な病気を抱えている可能性もあります。

消化器系の異常

  • 食道炎
  • 胃炎
  • 胃潰瘍

犬のしゃっくりが出る場合、食道炎や胃炎そして胃潰瘍といった消化器系の異常が考えられます。

消化器系の病気になると消化不良を起こすことで吐いてしまうこともあります。

嘔吐によって刺激され、それがしゃっくりの原因になるという訳です。

呼吸器系の異常

  • 肺炎
  • 肺がん
  • 気管支炎

肺炎や肺がん、気管支炎といった呼吸器系の病気の可能性も考えられます。

たまに出ているだけなのか、それとも慢性的に続いてしまっているのか様子を見て専門医に相談しましょう。

脳機能障害による筋肉の異常

  • 脳梗塞
  • 脳腫瘍

脳梗塞や脳腫瘍は犬にも起こりえる恐ろしい病気。

これらの病気が起因して脳が刺激を受けるとしゃっくりが止まらなくなってしまうことがあります。

命にかかわることもあるので、早期発見と対処が重要なポイントになってきます。

犬のしゃっくりの止め方

病気の可能性あり!犬のしゃっくりの原因と止め方について

犬のしゃっくりについてですが、犬自身も辛いことなのでできるだけ止めてあげられるようにサポートしましょう。

正しい対処法についてご紹介します。

みぞおちを優しく刺激

みぞおちを刺激すると横隔膜が落ち着いてしゃっくりを止めることができます。

あまり力を入れてしまうと犬の負担になってしまうので、優しく刺激するようにしてください。

指を舐めさせる

砂糖水や犬用のスープなどを指につけて舐めさせてみてください。

しゃっくりを止められることもあるので、試す価値はあります。

おもちゃやおやつで注意を引く

しゃっくりが止まらずに長引くと、しゃっくりに集中してしまいます。

おもちゃやおやつを与えて気を逸らさせることによって自然に止まることもあります。

【無添加】安全な犬のおやつ人気ランキング!おすすめ通販メーカー選び方

水を飲ませるのは微妙?

病気の可能性あり!犬のしゃっくりの原因と止め方について

水を飲ませるという対処法については諸説ありますが、『ゆっくり飲む』のが有効であることは確かです。

人間も同じように対処することがありますよね。でも犬にはそれができません。

水の重みでしゃっくりを抑えることができるので試してみるのはいいかもしれませんが、くれぐれも咽ないよう気をつけてあげてくださいね。

犬のしゃっくりでの4つの注意点

しゃっくりが止まらないと心配ですよね。

すぐに止まるならいいですが、注意しておかないと危ないポイントが4つあります。

逆くしゃみの場合

鼻が短い犬によく起こるのが逆くしゃみです。

初めて逆くしゃみを聞いた飼い主さんは、最初は何か訳が分からなくなってしまうことも少なくありません。

豚が鳴いているような声が聞こえてきたら、逆くしゃみだと思ってください。

犬自身もとっても苦しくて辛い症状です。

他の病気の可能性もあるので、動物病院に行くことをおすすめします。

その際は動画をとっておくといいですよ。

吐く

しゃっくりに加えて嘔吐をするようになったら胃の捻転や消化不良などが考えられます。

緊急処置が必要なこともあるので、注意が必要です。

震え

単に寒くて震えているということもありますが、しゃっくりと震えの両方の症状が見られる場合は、内分泌異常や低体温症などの病気のリスクが潜んでいることがあります。

痙攣

痙攣をしている場合は、震えよりも更に深刻です。確実に病気が潜んでいると考えてください。

尿毒症や感染症など、早期発見と治療が必要になるのですぐに病院に行かなければなりません。

犬のしゃっくりまとめ

病気の可能性あり!犬のしゃっくりの原因と止め方について

犬のしゃっくりは放置しておくのはとても危険です。

病気のサインかもしれないので、あまりにも長引く場合は早めに病院に連れて行ってください。

最悪、命を落とすこともあります。

一緒にいる飼い主さんにしか気付いてあげられないので、体調の変化には気を付けてくださいね。