犬の皮膚病&アレルギー性皮膚炎におすすめの薬用シャンプーとやり方とは

犬のアレルギーとシャンプー

シャンプーは臭いを取ったり体を清潔に保つとためにしますが、アレルギー性の皮膚炎や皮膚病の症状がある犬には専用のシャンプーを使う必要があります。

犬のアレルギー皮膚炎や皮膚病のワンちゃんにはどのようなシャンプーが効果があるのか。

また理想のシャンプーの回数はどれくらいがよいのかまとめてみました。

まず最初は予備知識として、犬のアレルギーの原因と皮膚病の原因についてみていきましょう。

目次

把握は必須!再確認・犬のアレルギーの原因とは?

犬のアレルギーとシャンプーについて

一口にアレルギーと言っても引き起こす原因によって、アトピー性皮膚炎・食物性アレルギー・ノミアレルギー性皮膚炎に分けられます。

なぜ痒がっているのか、なぜ発疹が出たのか引き起こした原因になるものを把握しておくことが大事です。

1.食物性アレルギー

ドッグフードの原材料として使用される穀物、肉、添加物が原因で起こるアレルギー。

穀物、肉、添加物はアレルギーを引き起こす原因になりやすく、体質的に合わない場合、長期的に食べ続けた場合に、消化器に影響を及ぼして起こしてしまうアレルギーです。

2.環境性アレルギー(ノミ・ダニ・ハウスダスト)

環境によるアレルギーは、アレルゲンとなるノミ・ダニ、ハウスダストが原因で引き起こされます。

ノミ・ダニが皮膚から侵入したり、空気中に浮遊するハウスダストを吸い込むことが原因。

アトピーの要素を持つ犬は、これらのアレルゲンの刺激に反応しやすいので、アトピー性皮膚炎になるケースもあります。

3.シャンプーが有効なのは環境性アレルギーのみ

食べ物が原因である食物性アレルギーの場合は、アレルギーの原因となっている原材料を特定して、その材料を含まないドッグフードに変えること

あるいは少しずつアレルゲンとなっている材料に慣れさせるという対処をします。

シャンプーが有効なのは、環境アレルギーのみ。

食物性アレルギーはフードを変えるしかありません。

続けて知りたい!犬の皮膚病の原因は細菌

そして犬の皮膚病は、細菌によって引き起こされます。

  • 膿皮症(のうひしょう)
  • 脂漏症(しろうしょう)
  • 細菌性皮膚炎
  • 真菌性皮膚炎

上記のような皮膚病は犬の肌のバリア機能が低下している時や、免疫力が低下している時に発症しやすいのが特徴です。

まずは動物病院に通って診断をしてもらい、しっかりと治療をすることから始めます。

そして治療と並行する形で適切なシャンプーを使用してケアを行います。

大事なのは愛犬のタイプに合わせたシャンプー選び

犬のアレルギーとシャンプーについて
大事なのは、犬のタイプに合わせてシャンプーを選ぶことです。

アトピー性皮膚炎や乾燥肌の犬には「セラミド(皮膚の保湿、柔軟性を維持する働きがあるとされる)」などの保湿成分が入った薬用シャンプーを選んでください。

ノミ、ダニ、ハウスダストによるアレルギーのシャンプーは殺菌力や洗浄力(駆除)があるものを選びます。

アトピー性皮膚炎・乾燥肌向け保湿成分が入ったシャンプーランキング

アトピー性皮膚炎や乾燥肌の犬は、皮膚が乾燥することにより痒みが増すので保湿が必要となります。

保湿性の高いシャンプーで皮膚の乾燥を防いであげましょう。

皮膚表面を守る機能も低下しているので皮膚を清潔にしてあげるなどのケアも欠かせません。

アトピー性皮膚炎・乾燥肌の犬に適したシャンプーをご紹介します。

1位.ワンニャンふわっしゅ

ワンニャンふわっしゅ

主原料はミネラル水・青森ヒバ・レシチン・発酵物質です。

すべて食品に準ずるもので作られたペット用シャンプーなので、万が一ワンちゃんが舐めても安心!

抗菌効果も試験済みの、泡立たないシャンプーです。

ワンニャンふわっしゅの詳細はこちら

ワンニャンふわっしゅのレビュー記事はこちら

2位.ビルバック アデルミルシャンプー

動物病院やサロンでも良く使われているシャンプーです。

皮膚の表面にある「角質層」と呼ばれる、皮膚を守るバリア的機能の低下を防ぐセラミド、コレステロール、必須脂肪酸など皮膚に必要な栄養成分が配合されています。

保湿性に優れていて、皮膚の弱い犬に安心して使えるシャンプーです。香料も無添加。

3位.ラファンシーズ スーパーナチュラルシャンプー&リンス

人体に使用したり人体に直接触れる製品の中でも最も安全と考えられている成分で処方されているので、極度の敏感肌の犬にも安心して使える低刺激シャンプーです。

皮膚や被毛を一番いい状態に保つとされる弱酸性(pH5前後)で、無香料、無着色の安心安全♪

マリンコラーゲンが配合されたリンスも併せて使うと、相乗効果による潤いのある保湿が期待できます。

ノミ・ダニ・ハウスダストが原因!洗浄力の高めのシャンプーランキング

犬のアレルギーとシャンプーについて

ノミ・ダニやハウスダストが原因でおこる環境アレルギーの場合は、アレルゲンを皮膚から駆除する必要があるので、洗浄力・殺菌力のあるシャンプーを使って治療します。

特に治療開始時には、洗浄力が高めのシャンプーを使う必要があります。

洗浄力・殺菌力の優れたシャンプーをご紹介します。

1位.フジタ製薬 犬猫用 薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー

酢酸クロルヘキシジンを主成分とする、皮膚・被毛の洗浄や殺菌に効果のあるシャンプー。

クロルヘキシジンは、細菌・真菌・ウィルスなどに広い抗菌作用を持つ消毒剤です。

毒性や刺激性が低く、低濃度でも殺菌効果があるので安全♪有効性も長期間保ちます。

2位.ノルバサンシャンプー 0.5

自宅でシャンプーをしている大型犬の飼い主さんを中心に、人気のある殺菌性薬用シャンプー。

細菌や真菌(カビ)類の繁殖を抑えるのに効果的で、普段のシャンプーとして使えば皮膚病の予防にもなります。

リンスインシャンプーなので、リンスをする手間が省ける手軽なシャンプーです。

3位.ナチュラルバブル 100%天然植物性 シャンプー

舐めても安全な100%植物性のシャンプー。

体臭を抑えて本来の毛艶を取り戻し、毛玉を防ぎます。

ペットの皮膚病・皮膚炎薬用シャンプーランキング

そして皮膚病・皮膚炎の場合はペット用の薬用シャンプーの使用を推奨します。

理想なのは獣医さんに相談して、おすすめのシャンプーを聞くことです。それは忘れないようにしておきましょう。

1位.ビルパック ビルバゾイルシャンプー

脂漏症(しろうしょう)などの過剰分泌された皮脂が原因の場合は、ビルパック ビルバゾイルがおすすめ。

皮脂を強力に取り除く過酸化ベンゾイル配合。でも保湿に必要な皮脂を取り過ぎる危険性もあるので、乾燥対策が必須です。

同社ではビルパック ヒュミラックコンディショナーの併用を推奨しています。

2位.フジタ製薬 犬猫用 薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー

細菌性皮膚炎や膿皮症(のうひしょう)などの細菌が原因の皮膚病には、フジタ製薬薬用シャンプーがおすすめ。

酢酸クロルヘキシジンを主成分としており、クロルヘキシジンは、細菌・ウィルスなどに広い抗菌作用を持っています。

毒性や刺激性が低く、低濃度でも殺菌効果があるので安全♪有効性も長期間保ちます。

3位.ノルバサンシャンプー 0.5

真菌性皮膚炎のようなカビの増殖が原因の皮膚病には、ノルバサンシャンプーがおすすめ。

特に真菌(カビ)類の繁殖を抑えるのに効果的で、普段のシャンプーとして使えば皮膚病の予防にもなります。

リンスインシャンプーなので、リンスをする手間が省ける手軽なシャンプーです。

犬用のシャンプーの理想的な回数は?

シャンプーの回数って気にしたことがありますか?

「何となく月に1回」「臭いがするようになったからしてあげる」「週に1回は必ずします!」という方など様々なようです。

過度のシャンプーは皮脂を奪ってしまい乾燥肌になることもあるので、洗い過ぎは厳禁!

では、シャンプーの回数は何回くらいが適度と言えるのでしょうか。

1.特に問題がなければ月1~2回が適正頻度

皮膚のトラブルブルが特にない場合は、月に1~2回程度が理想的。

定期的にシャンプーをしてあげるメリットは、被毛や皮膚を清潔に保ったり、ノミやダニの予防にもつながります。

乾かす時に使うドライヤーも皮膚を乾燥させる要因になるので、適正な頻度で、皮膚のトラブルを起こさないようにしてあげましょう。

2.環境アレルギーが原因の場合は獣医の指導に従う

環境性アレルギーの場合は、ノミやダニの殺菌・洗浄が目的なので、シャンプーの頻度を多めにします。

皮膚に寄生したノミ・ダニを殺菌、洗浄するために、初めは週2回、次は10日後、2週間後というように段階的に。

獣医さんに相談して、指示に従ってください。

アレルギーや皮膚病を抱えた犬のシャンプーでの洗い方

アレルギーや皮膚病のワンちゃんは自宅でシャンプーをする場合はどんなやり方をするのでしょうか。

  1. シャンプー、ブラシ、タオルを用意
  2. ブラッシング
  3. シャワーで濡らす
  4. シャンプーで洗う
  5. よくすすぐ
  6. ドライヤーで乾かす

1.シャンプー、ブラシ、タオルを用意

低アレルギー性、低刺激性の犬用シャンプーを用意します。

2.ブラッシング

シャワーで体を濡らす前にブラッシングをすると、抜け毛や絡まっている毛がほぐれ、シャンプーしやすくなります。

すすぎが大事ですが、からまっていると完全に流れないこともあります。

トゲトゲのブラシを使っているなら、結構痛いので優しく、同じところを何度もやらないように気をつけてあげてください。

3.シャワーで濡らす

温度は32℃前後がいいと思います。季節や気温によって調節してください。

熱すぎると皮膚に刺激を与えてしまうので注意!

4.シャンプーで洗う

直接シャンプーを体につけづに、手のひらで軽く泡立てるようにしてから洗います。

体から先に洗い、最後に顔の順番で。

5.よくすすぐ

人間でもそうですが、洗うのよりもすすぎのほうが大事。

少しでもシャンプーや泡が残っていると皮膚トラブルの原因になります。

パグなどの鼻の短い犬は鼻に水が入りやすいので、濡らしたタオルなどで拭き取るようにしましょう。

6.乾かす

ドライヤーを使う前にタオルでよーく拭いてあげてください。

毛が短い犬ならはこれでOK。

長いワンちゃんは軽くドライヤーをする程度で大丈夫です。

あまり乾かしすぎても皮膚に影響をあたえることがあるので、ある程度乾かしたら自然乾燥にしてください。

マラセチアなどの皮膚病によっては完全に乾燥させたほうがいい場合もあるので、獣医さんに相談してからのほうがいいでしょう。

7.シャンプー後には犬専用化粧水での保湿ケアがおすすめ

シャンプー後には犬専用化粧水での保湿ケアがおすすめ

シャンプー後はドライヤーで乾かすと皮膚が乾燥します。

ヒトもお風呂上がりにスキンケアするように、ワンちゃん専用化粧水で保湿ケアしてあげるのもいいですよ。

アトピーや皮膚病、アレルギーによる肌荒れに効果的な化粧水【AVANCE(アヴァンス)】

ぜひ試してみてください。

大事なのは獣医に相談してシャンプーを使用していくこと

犬のアレルギーとシャンプーについて

薬用シャンプーを使う場合は、必ず獣医さんに相談しましょう。

環境性アレルギー用のシャンプーは、犬によっては抗菌作用や刺激が強すぎると症状を悪化させてしまうこともあります。

素人判断は禁物!

同じアレルギーでも原因は様々です。

シャンプーの種類や使用方法など適切なアドバイスを受けた上で、使用してください。

アレルギーではなく皮膚病のケースもあるので必ず受診を

皮膚炎でもアレルギーではなく、膿皮症、ブドウ球菌、真菌(カビ)、脂漏性皮膚炎の場合があります。

これらの皮膚炎は菌によって起こる皮膚炎なので、治療には抗生剤の内服が必要となり、シャンプーも抗真菌剤入りのものを使います。

必ず動物病院を受診して、皮膚炎の原因を調べてもらいましょう。

まとめ

シャンプーは、犬の被毛や皮膚を清潔に保ったり、皮膚炎の予防や治療にも効果があります。

犬の肌はとてもデリケート。

皮膚炎を起こした時は、適切なシャンプー、回数で対処しましょう。

素人判断をせずに、獣医さんの診断を受けることが大事です。

アレルギー関連の記事一覧を見る